第二次大戦後に日本が自力で作り上げた「61式戦車」はポンコツ!?

スポンサーリンク
現代の装備や兵器の解説
スポンサーリンク
よう、同士達。

民間軍事ネットワーク(PMN)WHITE ORDERへようこそ

お前達、61式戦車って知ってるか?

ゴジラシリーズなんかで怪獣にボコボコにされまくったせいで、一部の人達からはヤラレ役戦車なんて呼ばれている少し残念な戦車だ。

現実世界で活躍してくれれば汚名も返上できたんだろうが、残念なのはテレビの中だけじゃなかったんだよな……

今回はそんな61式戦車について解説していくぞ!

スポンサーリンク

概要

61式戦車は、日本の自衛隊が第2次世界大戦後初めて導入した自国産の戦車なんだ。記念すべき第一号って奴だな!

第1世代のMBT(主力戦車)に分類されるモデルのはずだったんだが、国内だけの技術力だけで作るうちに開発に時間がかかった事で登場が遅すぎたうえ、壊れやすい耐久性と粗い品質でかなり評価は悪くなっちまったらしい。

61戦車君の性能、強さ

開発会社:三菱重工業
メーカー:三菱重工業
重量:35.0t
全長:6.03m、8.19m(砲身を含む)
全幅:2.95m
全高:2.49m
エンジン:三菱 12HM21WT 4ストロークV型12気筒空冷式直噴ターボ式ディーゼルエンジン
変速機:三菱 マニュアルトランスミッション(前進5段、後進1段)
懸架装置:トーションバー
最大出力:570馬力
最高速度:45km / h(道路)
トン当たり馬力:17.14hp / t
走続距離:200km
ドーハ能力:不可能
主砲:61式90mm 52口径ライフル砲1門
副武装:M1919A4 7.62mm重機関銃1丁、M2 12.7mm重機関銃1錠
弾薬積載量:90mm戦車砲弾50発、煙幕弾、7.62mm恐縮機関銃弾4,000発、12.7mm機関銃弾525発
搭乗人員:4人(戦車長、操縦手、砲手、弾薬手)
装甲:車体前面46mm、側25mm、リア15mm ,砲塔前面64mm、主砲防盾125mm

61式戦車の開発の歴史

1955年から開発が開始され、1961年4月に制式採用された事で61式という名称がついた61式戦車。その開発に至る経緯とその後の経過を紹介しよう。

61式戦車の開発のコンセプト

初期の開発目標は、重量25トンで90ミリ主砲搭載の戦車を作ることだった。主砲の選定については、20ポンド砲などが有力な候補に上がったが、当時開発できる主砲の中で最も強力な90mmを目標に開発を開始したんだ。

他の第1世代に比べるとかなり軽かったんだが、日本の悪地形でも機能するものというコンセプトだったのが原因だ。

しかし結局、25トンの90ミリ主砲搭載はまともな戦車が設計できず、最終的には35トンの戦車となった。

これでも他のクラスの戦車に比べて5〜10トン軽いレベルであるが、当然これは装甲を薄くすることによって実現されたものだ

61式戦車が装甲を放棄し低重量で開発されたのには、核戦争では装甲は意味をなさず、HEAT弾と対戦車ミサイルなどの登場によってで重装甲無用論がヨーロッパで登場し、日本国内でもこれらの基調を一部受け入れた事にも要因がある。

そして、日本国内の鉄道輸送のために全幅も3メートルに制限された。

そもそも日本が自力で61式戦車を造った訳

開発当時陸上自衛隊はM4シャーマンとM24軽戦車で武装していたんだが、朝鮮戦争でこれらの戦車の限界が日本に伝わったんだ。これを受けて日本はM47パットンやM48等の戦車の供給を望んだ。

しかし、これらの戦車がソ連を防ぐために西欧に優先に配備されたため日本への配備が遅くなり、それならと国産戦車開発を進めることになる。

やっと出来上がった61式戦車の結果、評価

そしてM47パットン並みの性能を出すことを目標に開発が開始されたが、戦車開発のノウハウがあまり高くない状況で独自の戦車の開発は容易ではなかった。その結果、攻撃力以外はM47どころか一世代前の旧式戦車(旧ソ連製のT-34-85等)にさえ勝っているか怪しいほどの戦車が誕生してしまったんだ……。

しかも燃費が言い訳でもないという残念っぷりだ。

アジア中の国とアメリカ相手に死闘を繰り広げていた日本の、戦後初の戦車がポンコツ扱いなのは残念だが、第二次世界大戦後はどの国も元枢軸国に技術を渡したがらなかったし、仕方がない結果かもしれないな。

開発までのプロトタイプ

STA-1

1956年12月に完成した61式の最初のプロトタイプ

丸くて古くさい感じがちょっと可愛いと思わないか?。

STA-2

1957年2月に完成した61式の二番目のプロトタイプモデルだ。

キャタピラの車輪が7個から6個に減ってるな。

STA-3

1959年1月に完成した61式のプロトタイプだ。

主砲の変更(以前まではM26A1とM46パットンで使われる90mm M3A1砲を搭載していたが、この時からM48パットンに使われる90mm M41を搭載した。)、エンジン出力増強、携帯機関銃弾の増加、制限重量までの余裕が生じた為に防御装甲を追加し、半自動装填装置の採用などが行われたぞ。

STA-4

1960年11月に完成した61式のプロトタイプだな

STA-3との相違点は、砲塔上のハッチ部分がM48パットンのものと似たことや、砲塔の後ろの突出部分かな。突出部分は23トン戦車のウォーカーブルドッグに似ているな。

第2次制式車両のテスト結果、STA-4をベースにさらに装甲を強化、砲塔を後方にスライドさせコックピットに余裕を作り、他の細部の変更も追加した。これをもって1961年(昭和36年)4月に、61式戦車として制式化されて量産と配備が開始されたんだ。

配備から引退まで

1961年に部隊に配備が開始され、1975年に生産が終了するまでの合計560台生産された。

後続の戦車74式戦車とその後の戦車90式戦車が配備され始めた後も、その戦車の生産量が不足したせいで長期間現役で使用され、すべての車両が引退を終えたのは2000年のことだった。日本製の兵器なので、平和憲法に基づいて輸出実績はない。

派生型

67式の橋電車

70式戦車回収車

61式ベースの救難戦車だぞ

61式戦車の多過ぎる欠点

さあ、ここでは61戦車の数々の欠点を紹介していくぞ

軽いのに燃費悪い&スタミナがない

本来2ストロークディーゼルエンジンを搭載して高出力を達成しようとしたが、開発が遅れた為に三菱製の民間用4ストロークディーゼルエンジンを改造して搭載した。

しかし、燃料タンクの容量があまりにも小さい(内部450L +外部200L)ために、走続距離が200kmとなり、570馬力の低出力も問題となった。

比較すべき戦車M48パットンのディーゼルエンジン搭載モデルの場合、1460リットルで480kmを走ることができ、燃費も61式と同じくらいだな。10トン近くの差があるのに燃費が同じなんてな……。

扱い方のくせが強い

変速機の性能も低いため、故障と破損が頻繁に起こり、更には取り扱いも難しく操縦が簡単な欧米式の戦車に慣れた戦車兵達は、「世界で最も操縦が難しい電車」と中傷を浴びせたそうな。ちょっと可哀想だなあ。

だが実際、同じ時期に米国の援助でM41ウォーカーブルドッグ150台が入ってきたんだが、新兵が操縦できるようになるのが61式より二倍も早かったらしい。

動きの制御の難しさにも悩まされた。特に下り坂では動きがが乱れやすく、終いには61式戦車と一緒に移動していた歩兵が61式戦車に突然巻き込まれて死ぬという事故が発生した。おかげで、一時は61式戦車の移動時には単独で行動するようにというルールが生じた。

開発が遅すぎた

それになんといっても登場が遅かった。こんな性能の戦車が開発されて量産が開始された時点で、すでに米国ではM60パットン、ソ連でT-62とT-64等の次世代戦車が登場しており、とんでもない性能差が生じてしまったんだ。

結局防御力も元々配備していた戦車よりは少し上だが、M47に比べるとひどく低いレベル。事実、60年代の戦場での生存は難しい水準だった。

だけど全然アップグレードされない

2000年に最終的な退役をするまで40年近く運用しながら、ほぼ純正のまま運用された。煙幕弾など、いくつかの戦闘力を向上させるための改造は行われたが、他の第1世代の戦車が急変する時代に対応するためにあらゆる改造を受けたことに比べれば対照的だ。

現代から見ると、信じられないような戦車だな…

総合的な評価

総合的に見ても、戦車として防御力、機動力の両方ともあまり良くないと言わざるを得ないだろう。

ただし第2次大戦当時の日本が、素人組立+型崩れな紙装甲+破壊力のない主砲=のポンコツ軽戦車を重戦車と言い張って開発していたのと比べれば、大きな進歩を遂げた戦車であることは間違いない。それち、90mm砲だけは、それなりの世界レベルだったからな。

開発から時が経ち、火力増強のために新式戦車を作るのか、61式を大幅に改造するか選択することになったが、結局61式のアップグレードを放棄し、新式の105mm戦車を作ることに決めた。

その戦車が後の74式戦車だ!

74式戦車についてはすぐに記事を書くから待っててくれ!

最後に

今回も最後まで読んでくれた事を嬉しく思う。

61式戦車についての解説、楽しんでもらえただろうか?

第二次世界大戦後に日本が独力で作りあげたこの戦車は酷評される事も多いが、この戦車を他国からの援助を受けずに作り上げたからこそ、後の技術力向上に繋がったのだと思う。

ある意味日本の新時代を切り開いたとも言えるこの戦車は、ガンダムなんかにも同名の戦車が登場する(全く別物だが)事から意外とファンが多いんだ。

是非お前達も知っていてくれ。

これからも様々な国や時代の武器や兵器、戦争や軍事ニュースについて解説していこうと思う。中世の騎士なんかもな!

そういった事を知るのは非常に大事な事だぞ。(⬅️何がや)

もし興味を持ってくれたら、是非他のページも見てくれ。ブックマークしてくれたらとても嬉しい

WHITE ORDERの扉はいつだって、誰にだって開かれているんだからよ。

いつでも待ってるぜ。

それじゃあ、またな。